
「車検と点検って何が違うの?」「定期点検って本当に必要なの?」
車を所有していると、定期的に訪れる車検(法定点検)と点検整備。名前は似ていますが、その役割や内容、費用、実施頻度には大きな違いがあります。
この記事では、車の「車検」と「点検(定期点検)」の違いについて、車の所有者が知っておくべき基本情報を分かりやすくご紹介します。

1. 車検と点検の違いとは?
まずは、車検(しゃけん)と点検(てんけん)の違いを明確に理解しておきましょう。
種類 | 車検 | 点検(定期点検) |
---|---|---|
法的義務 | あり(必ず受ける必要あり) | あり(ただし受けないと罰則はない) |
実施頻度 | 初回3年目、以降2年ごと | 6ヶ月点検/12ヶ月点検が推奨されている |
検査内容 | 保安基準に適合しているかの確認 | 消耗部品の状態や整備の必要性をチェック |
費用 | 高め(法定費用+整備費) | 内容により異なる(比較的安価) |
「車検=合格するためのチェック」
「点検=長く安全に乗るためのメンテナンス」
という違いがあります。

2. 車検とは?安全・環境の基準を満たすための検査
車検(自動車検査登録制度)は、国が定めた保安基準を満たしているかどうかを確認する検査です。
● 車検の主な検査項目
- ブレーキの効き具合
- ライトの明るさや光軸
- 排気ガスの成分チェック
- タイヤの摩耗状態
- 車体番号・車両情報の確認 など
車検に合格しなければ、公道を走ることはできません。
● 車検の実施タイミング
- 新車:初回は3年目
- 以降:2年ごとに受ける必要あり(軽自動車も同じ)

3. 点検(定期点検)とは?故障を未然に防ぐメンテナンス
点検には、6ヶ月点検・12ヶ月点検・24ヶ月点検などがあります。
● 定期点検の主な内容
- エンジンオイルの量や汚れ
- バッテリーの劣化状態
- タイヤの空気圧
- ワイパーやライトの動作確認
- ブレーキパッドの残量 など
● 点検を受けるメリット
- 故障を未然に防げる
- 燃費や走行性能を維持できる
- 下取りや売却時の評価が上がる
法的には罰則はないものの、実施が義務付けられている項目もあり、点検整備記録簿への記録が推奨されています。

4. 「車検と定期点検の違い」がよく分かる例
例えば、「ブレーキパッドがすり減っていても、車検の時点でまだ規定値内であれば合格」です。
しかし、点検では「そろそろ交換が必要」というアドバイスをもらえるため、トラブルを未然に防げます。
つまり、車検は“最低限”の安全チェック
点検は“予防整備”の役割を果たすということです。

5. 車の定期点検は6ヶ月ごとが基本?
自家用車の点検の目安として、6ヶ月・12ヶ月ごとの点検が推奨されています。
点検時期 | 内容 |
---|---|
6ヶ月点検 | エンジンオイル、バッテリー、冷却水などの基本項目 |
12ヶ月点検 | 足回りやブレーキ周辺の詳しいチェックなど |
24ヶ月点検 | 車検時に実施される法定点検 |
ディーラーや整備工場では、6ヶ月ごとに点検の案内が届く場合もあります。
走行距離が多い人は、6ヶ月点検の実施をおすすめします。

6. 車の点検にかかる費用の目安
「車の点検って高いの?」という疑問にお答えします。
● 点検費用の相場(車種や業者によって変動あり)
- 6ヶ月点検:3,000円〜8,000円程度
- 12ヶ月点検:8,000円〜15,000円程度
- 車検(法定費用+整備費用):軽自動車で5〜8万円/普通車で8〜13万円
ディーラーはやや高めですが、安心感や保証が充実しています。
一方、民間整備工場やカー用品店では比較的安価に済む傾向があります。

7. 点検をサボるとどうなる?意外なデメリット
点検をしないと、以下のようなトラブルにつながる可能性があります。
- 突然の故障でレッカー搬送に
- 燃費が悪化し、ガソリン代が増える
- タイヤやブレーキパッドの摩耗に気づかず、重大事故の原因に
- 売却時に整備記録がなく、査定額が下がる
特に長距離を走る方や中古車を購入した方は、点検をこまめに行うことで安心・安全につながります。

8. 車検と点検を上手に活用するためのポイント
● 車検のついでに点検も依頼
車検時には24ヶ月点検が実施されますが、消耗品の状態は人それぞれです。
車検時に「必要な整備をまとめて実施」すると、効率的かつ安心です。
● 点検パックやメンテナンスプランを活用
ディーラーや整備工場によっては、定期点検をセットにしたお得なパックプランがあります。
「うっかり忘れていた!」を防ぐためにもおすすめです。

まとめ|車検と点検はセットで考えるのがベスト!
車検=法的に義務付けられた安全検査
点検=愛車を長持ちさせるためのメンテナンス
両方をバランスよく実施することで、安全性の確保・維持費の節約・愛車の寿命アップにつながります。
✅ 車検・点検チェックリスト
- ✅ 車検は2年ごとに必ず受ける(新車は初回3年)
- ✅ 6ヶ月・12ヶ月ごとの点検で故障予防
- ✅ 点検費用は内容により変動(事前見積もりが安心)
- ✅ 整備記録は車の資産価値にも影響
自分に合った整備スタイルを見つけて、安全で快適なカーライフを送りましょう!

千葉県で車検ならオートランナーへ
ホリデー車検正規代理店。
開業以来2万5000台の車検実績。
印西市で最安値帯の車検料金をご提案しています。
また、当店の車検は安さと品質を両立した車検なので、安心してお車をお預けいただけます。
オートランナー車検の特徴

1.安心 お客様がご納得いただかない上で無理矢理作業は致しません。
お客様が立ち会いのもと、丁寧に作業説明とお見積もりの説明を行い、同意を持って進めます。ご安心ください。
受付スタッフや担当のメカニックが内容と料金をお車の状態に合わせてわかりやすくご説明いたします。
よくわからないところは遠慮なくご相談ください。お客様が納得してから車検を行い、料金も明確です。

2.早い 作業時間45分〜1時間半。明確な時間設定!
お客様のご都合の良い時間に予約ができるので、すぐに乗って帰ることができます。
1台の車両を複数のメカニックが担当することで、短時間での車検を可能にしました。

3.安い 軽自動車の場合 36,740円〜!※はじめてくん適用の場合
ホリデー車検加盟店だから、全国区共通の基本料金設定なので安くて安心!
さらにオートランナー限定サービスも充実!
詳しくはぜひ一度お問い合わせください!